ブロークン・リズム

←音符長 | ↑目次 | →連符

伝統的な音楽によく出てくるものに、付点音符を伴ったリズム(ブロークン・リズム)がある。 たとえばホーンパイプやストラススペー(スコットランドのダンス)など、ある種の舞曲では、付点八分音符に十六分音符がつづく形が必ず出てくる。 このような音形に対応するため、「前の音符は付点つき、 後の音符は半分の長さ」の意味で「>」を、「前の音符は半分の長さで、後の音 符は付点つき」の意味で「<」を使う。 したがって、下に示すABCコードはすべ て同じことを意味する(三番目のものがお勧めである)。

L:1/16
a3b cd3 a2b2c2d2

L:1/8
a3/2b/2 c/2d3/2 abcd

L:1/8
a>b c<d abcd

この理屈を拡張して、「前の音符は複付点つき、 後の音符は1/4の長さ」の意味で「>>」を、「前の音符は1/4の長さで、後の音 符は複付点つき」の意味で「<<」を、 「前の音符は複複付点つき、 後の音符は1/8の長さ」の意味で「>>>」を、「前の音符は1/8の長さで、後の音 符は複付点つき」の意味で「<<<」を使う。